これから妊活を始めようと思っている方、すでに妊活に取り組んでいる方など、妊娠を考えたときにまず注目するのは「体温」ですよね。体温の変化のなかにはホルモンバランスや排卵の有無、体調の兆しなど、妊娠に関わるさまざまな情報が隠れています。つまり、妊娠しやすい身体作りをする上で、重要なバロメーターとなるのが体温です。
とはいえ、いざ妊活を始めようとしても「基礎体温ってどうやって測るの?」という疑問や、「低体温気味だから妊娠は難しいかも…」という不安がある方もきっと多いでしょう。
そこで本記事では、妊活と体温の関係、基礎体温の正しい測り方や活用方法を解説していきます。また、最近注目を集めている「ナノカレント」についても紹介しますので、「基礎体温を上げるために何かを始めたい!」という方はぜひ参考にしてくださいね。
妊活を基礎体温の関係性を知ろう
排卵日の予測など、妊活スケジュールを組む上で役立つのが「基礎体温」です。ここでは、基礎体温の基本と妊活の関係性について知っていきましょう。
基礎体温とは「安静状態にあるときの体温」
基礎体温とは、安静状態にあり、生命維持に必要な最低限のエネルギーしか使っていないときの体温のことを言います。基礎体温を測るタイミングは、朝起きてすぐ、体を動かす前です。本来、基礎体温とは寝ている間の体温ですが、睡眠中の測定ができず、起き上がってしまうと活動にエネルギーを使うため体温が変わってしまいます。”目を覚ましてすぐ” に測るのは、こうした理由があるためです。
女性はホルモンの分泌量が変わる月経周期に合わせて、基礎体温が変化します。一般的には、排卵を境に体温が上昇し、低温期と高温期の二相に分かれるのが正常なリズムとされています。
基礎体温から分かること
基礎体温を継続して記録していくと、たとえば以下のような、妊活に必要な情報が見えてきます。
- 排卵日のおおよその予測
- 高温期が継続されているか
- 月経周期、ホルモンバランスの乱れの把握
排卵日は100%正確に予測できるものではありません。だからこそ、少しでも正しい排卵日に近づけて確率を上げることが重要です。また、妊娠していれば排卵から2週間以上、高温期が続きます。妊娠していなければ体温は下がり、生理が来ます。
このように基礎体温は妊活だけでなく、ご自身の身体や心の状態を知るために役立つのです。婦人科や不妊治療クリニックを受診する際にも、医師に正確な情報を伝えやすくなります。
基礎体温はグラフで記録しよう!
体温の変化は日々わずかなものですが、折れ線グラフにすることで身体のリズムや病気の兆候に気づきやすくなります。たとえば、月経から月経までの間に、高温期と低温期が二相に分かれていれば、基礎体温は正常と見込めるでしょう。妊活アプリや基礎体温計に付いている用紙を活用して、毎朝の測定にチャレンジしてみてくださいね。
妊活に役立つ基礎体温の正しい測り方
基礎体温を測るときのポイントは2つです。
- 朝、目が覚めて体を起こさずに測る
- なるべく同じ時間に測る
- 基礎体温計を使用する
人間の体温は、起床後、身体を起こしたりトイレに行ったりするだけでも変動します。基礎体温は100分の1の温度まで正確に測定できるため、無意識に体勢を変える・家族と話をするなどにも注意しましょう。
平日・休日問わずなるべく同じリズムを保つことも重要ですが、仕事の都合などでどうしても不規則な起床時間になってしまう場合には、無理せず起床後すぐに測ることだけを意識してくださいね。
妊活に役立てる!基礎体温が上がらない・ガタガタなときの原因
妊活をしている方の中には「高温期が短い」「体温が二相に分かれていない」「ガタガタしてる」といった悩みも少なくありません。まずはどのような原因が隠れているのかを知り、対策を立てていきましょう。
黄体機能不全
高温期が10日以下の場合に考えられるのは、黄体機能不全です。黄体機能不全は黄体ホルモンの分泌が減ってしまう状態で、着床環境を整えにくくなります。不妊症や反復流産、習慣性流産などにつながるリスクもあり、タイミング法や人工授精、体外受精での妊娠の成立や維持に影響を与えることもあります。黄体機能不全の場合には、適切な治療を受けながら妊活をすることが重要です。
無排卵月経
高温期がなくグラフが二相にならない場合や、ガタガタの場合に考えられるのは、無排卵月経です。言葉どおり排卵を伴わない月経ですが、特に目立った症状がないため気付かずに過ごしているケースも少なくありません。無排卵月経の場合、月経不順(周期や日数、出血量)も関わっていることがあるため、ご自身の周期を正確にチェックしてみましょう。
自律神経の乱れ、ストレス
ストレスが続き自律神経が乱れると、基礎体温のリズムも不安定になることがあります。自律神経とホルモン分泌は密接に関わっているため、妊活にはメンタル面の安定が非常に大切です。一方で、妊活中はプレッシャーや不安で、ご自身が思っている以上にストレスがかかることも。頑張り過ぎている方は、ご自身の心の安定にも目を向けてみてくださいね。
冷え、血行不良
慢性的な冷えや血行不良が続いた結果として、基礎体温が上がりにくくなることもあります。血流が悪くなることで、卵巣や子宮への栄養・酸素の供給が滞り、ホルモンの分泌や内臓機能に影響を及ぼす可能性があるため、妊活に冷えは大敵。特に骨盤周り足首は冷やさないようにして、温かい飲み物を選ぶなど内側からアプローチすることも重要です。
妊活で基礎体温を上げたい人がやるべき4つのポイント
基礎体温を整えることは、妊活成功への第一歩です。ホルモンバランスを整え、規則的な排卵が起きる身体づくりのベースとなりますので、できることから積極的に取り入れて、身体をどんどん温めていきましょう!ここでは、基礎体温を整えるために日常生活で意識できる4つのポイントを紹介します。
①食事:ホルモンの材料、基礎代謝UPの食材を摂る
・大豆製品(イソフラボン)、卵、魚などをバランスよく食べる
・冷たい飲み物は避けて、体を内側から温めるものを選ぶ
・血糖値の急上昇を避けるために、ゆっくりよく噛んで食べる
まず重要なことは、身体を作っている食事の見直しです。偏った食生活や過度なダイエット、冷たいもの中心の食生活はホルモンバランスを崩し、基礎代謝も下がってしまいます。特に暑い季節は冷たいものを食べたくなりますが、それだけでも体温の低下につながるので、意識的に温かい方を選びましょう。また、女性ホルモンの素となるたんぱく質や脂質、ビタミン・ミネラルなどの栄養素も重要です。
②睡眠:ホルモン分泌のゴールデンタイムを意識
・寝る時間・起きる時間を一定に保つ
・スマホやPCのブルーライトを避け、寝る準備を整える
・寝室の環境(暗さ・温度・湿度)を整える
睡眠不足や不規則な生活は、ホルモンバランスの乱れにつながり、基礎体温にも影響を与えます。また、女性ホルモンの分泌は睡眠中、とくに22時~2時の間に活発になると言われていることもポイントです。環境を整えて睡眠の質を上げながら、ホルモン分泌のゴールデンタイムはぐっすり眠れるようにしてくださいね。
③運動と温活:血流アップで冷え対策
・ウォーキングやストレッチ、ヨガなど軽めの有酸素運動を習慣にする
・足元・お腹・腰を温める「温活グッズ」の活用もおすすめ
・入浴はぬるめのお湯にゆっくり浸かる
適度な運動で代謝を上げ、子宮や卵巣への血流を良くすることは、妊娠力そのものを高めることにつながります。腹巻や湯たんぽなどの温活グッズも適度に活用すると、(過度の使用は身体を冷やす可能性があります)日中の冷え対策にもなりますよ。
④メンタルケア
・深呼吸や瞑想、趣味の時間でリフレッシュする
・「完璧にやらなきゃ」と思わず、自分をゆるめることも大切
・話しやすいサロンやクリニックに相談して気持ちを整理する
妊活中、意外と後回しにしてしまいがちなのが、ご自身のメンタルケアです。焦りや不安を感じて、「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ」と、頑張りすぎていませんか?ストレスは自律神経やホルモンバランスを乱してしまうので、時には立ち止まってみることも重要です。友達には話しにくいことは、サロンやクリニックで聞いてもらうと、気持ちが軽くなりますよ。
妊活中におすすめ!ナノカレントで基礎体温を上げよう!
「生活習慣を変えても、なかなか基礎体温が上がらない…」「ストレスは溜めたくないけど、やっぱり妊活のために何かは始めたい!」という方におすすめなのが、当サロンで提供しているナノカレントです。
ナノカレントとは、私たちの身体に流れている生体電流と似たごく微弱な電流のこと。この電流を肌からやさしく流すことで、生命活動の基盤である身体中のすべての細胞の活動力を上げます。そうする事で活動が鈍っていた細胞が働きを取り戻すので本来の細胞それぞれがもつ正常な働きを取り戻します。
ナノカレントが体に働きかけるもの
ナノカレントは、年齢を重ねて気になるフェイスラインのたるみや、余分な脂肪にお悩みの方におすすめできるほか、「身体のめぐりを良くしたい」と思っている方にも最適です。ナノカレントは細胞レベルで刺激を送ることができるため、代謝の活性化や血流促進による冷えの改善などが期待できます。
さらにナノカレントは、副交感神経を優位することもポイントの一つ。ナノカレントが身体に伝わると、筋肉の緊張がほぐれて、全身がリラックスした状態になります。その結果、ストレスが軽減され、自律神経の乱れにもポジティブな影響を与えてくれるのです。
妊活中のセルフケアにおすすめ
ナノカレントによって身体のめぐりが良くなると、基礎体温が安定しやすい体質を作ることができます。また、ナノカレントは、肩こりや肌荒れに悩む方にも人気ですので、「赤ちゃんを迎える身体のため」だけでなく、ご自身もきれいになってストレスの軽減ができる方法の一つです。
もっと詳しくナノカレントの効果について知りたい方は、当サロンでナノカレントを受けたお客様の体験談を載せている記事もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
妊活は心や身体と丁寧に向き合うことが重要ですよね。基礎体温を毎日つけていくことは、妊娠しやすいタイミングを知るだけでなく、ご自身の身体のリズムを知ったり、病気の早期発見につながったりもするメリットの多い習慣です。
また、記事内でお伝えした食生活の見直しや生活習慣の改善などは、妊活中の多くの女性がすでに取り入れていることかもしれません。それでもなかなか体温が安定せず、不安になったときには、ぜひナノカレントのような優しいサポートを取り入れてみてはいかがでしょうか。
当サロンは女性のさまざまなお悩みに寄り添った施術を提供していますので、一人で悩まず、気軽にお話しにきてくださいね。