私たちのサロンでは、これまで多くの妊活中の女性と向き合ってきました。その中で強く感じるのは、「血流」が妊娠しやすさに大きく影響しているということです。「冷え性で悩んでいます」「手足がいつも冷たいんです」「生理痛がひどくて…」こうしたお悩みをお持ちの方は、実はとても多いんです。
血流が悪いと、子宮や卵巣に十分な栄養や酸素が届きにくくなります。逆に、血の巡りを良くすることで、妊娠しやすい体づくりをサポートできるんです。今回は、妊活サロンとして培ってきた経験をもとに、血流と妊活の関係、そして血流を改善する具体的な方法についてお伝えします。
なぜ血流が妊活に大切なの?

子宮や卵巣に栄養を届ける
血液は、体の隅々まで栄養や酸素を運ぶ大切な役割を担っています。子宮や卵巣も例外ではありません。血流が良好であれば、これらの生殖器官に十分な栄養と酸素が届いて、健康な状態を保つことができます。
卵子の質を良くするためにも、血流は欠かせません。卵巣への血流が良いと、卵子が育つ環境が整い、質の良い卵子が育ちやすくなります。また、子宮内膜も血流によって厚くなり、受精卵が着床しやすい環境が作られるんです。
サロンでお会いする方の中には、手足の冷えだけでなく、お腹や腰まわりが冷たい方が多くいらっしゃいます。これは骨盤内の血流が滞っているサインかもしれません。
ホルモンバランスを整える
血流が良いと、ホルモンの材料となる栄養素がしっかりと運ばれて、ホルモンの生成がスムーズになります。また、作られたホルモンを体の必要な場所に届けるのも血液の役割です。
女性ホルモンは、排卵や月経周期、子宮内膜の状態など、妊娠に関わるあらゆることに影響を与えています。血流が悪いと、このホルモンのバランスが崩れやすくなってしまうんです。
生理不順や生理痛がひどい方は、血流の悪さとホルモンバランスの乱れが関係していることが多いです。血流を改善することで、生理の悩みが軽減されることもあります。
老廃物を排出する
血流が良いと、体に溜まった老廃物や不要な物質を効率よく排出できます。デトックス効果とも言えるこの働きは、体内環境を整えるのにとても重要です。
老廃物が溜まった状態では、細胞の働きが低下して、妊娠に必要な体の機能も十分に発揮できません。血液がスムーズに流れることで、常に体内がクリーンな状態に保たれます。
むくみやすい方は、血流やリンパの流れが滞っている可能性があります。これらを改善することで、体全体の調子が良くなることが多いです。
血流が悪くなる原因

冷えによる血管の収縮
体が冷えると、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。特に手足の末端や、お腹、腰周りが冷えやすい方は要注意です。現代の生活環境では、冷房の効いた部屋で過ごすことが多く、知らず知らずのうちに体が冷えていることがあります。
また、冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎることも、内臓を冷やして血流を悪くする原因になります。特に夏場は、暑いからといって冷たいものばかり摂取してしまいがちですが、これが血流を悪化させているかもしれません。
サロンでカウンセリングをしていると、夏でも靴下なしでは寝られない、お風呂に入ってもすぐに冷えてしまう、という方が本当に多いです。
運動不足による筋肉の衰え
筋肉は、血液を心臓に戻すポンプのような役割を果たしています。特にふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」と呼ばれるほど重要です。運動不足で筋肉が衰えると、このポンプ機能が低下して、血流が悪くなってしまいます。
デスクワークで長時間座りっぱなしの方、あまり歩かない生活をしている方は、下半身の血流が特に滞りがちです。これが骨盤内の血流不足につながり、妊活にも影響を与える可能性があります。
また、筋肉量が少ないと基礎代謝も下がって、体温が低くなりがちです。これも血流が悪くなる一因となります。
ストレスによる自律神経の乱れ
ストレスを感じると、交感神経が優位になって血管が収縮します。慢性的なストレス状態が続くと、常に血管が収縮した状態になり、血流が悪化してしまいます。
妊活中は、「早く妊娠したい」という焦りや、周囲からのプレッシャーなど、様々なストレスを感じることがあります。このストレスが、かえって血流を悪くして、妊娠しにくい体を作ってしまう悪循環に陥ることがあるんです。
リラックスした状態では副交感神経が優位になり、血管が拡張して血流が良くなります。ストレス管理は、血流改善にとても重要なポイントです。
姿勢の悪さ
猫背や前かがみの姿勢は、内臓を圧迫して血流を悪くします。特にデスクワークやスマートフォンの使用で、知らず知らずのうちに悪い姿勢になっていることが多いです。
骨盤が歪んでいると、骨盤内の血流が特に滞りやすくなります。子宮や卵巣は骨盤の中にあるので、骨盤周りの血流を良くすることは妊活にとって非常に重要です。
正しい姿勢を保つことは、見た目の美しさだけでなく、血流改善にも大きく関わっているんです。
サロンでの血流改善アプローチ

一人一人に合わせたカウンセリング
私たちのサロンでは、まず詳しいカウンセリングを行います。現在の運動習慣、睡眠状況、ストレスレベルなどを総合的にお聞きして、血流が悪くなっている原因を探ります。
また、体を実際に触って確認することで、どの部分が特に冷えているか、筋肉の硬さはどうか、むくみの状態はどうかなどをチェックします。手足だけでなく、お腹や腰、太ももなど、全身の状態を把握することが大切です。
お客様の状態は一人一人異なります。冷えが主な原因の方、運動不足が問題の方、ストレスが大きい方など、それぞれに最適なアプローチ方法を提案しています。
施術による血流促進
サロンでは、血流を促進するための様々な施術を行っています。微弱電流により細胞を活性化させ滞っている血液やリンパの流れをスムーズにしていきます。
特に全身のポンプの役割が大きい下半身を重点的にケアすることで、子宮や卵巣への血流を改善します。お腹や腰、太もも、ふくらはぎなど、妊活に関わる重要な部位を丁寧に施術していきます。
施術中は、「体がポカポカしてきた」「足が軽くなった」という声をよくいただきます。これは血流が改善されているサインです。定期的に施術を受けることで、より効果的に血流改善ができます。
生活習慣改善のアドバイス
サロンでの施術だけでなく、日常生活での血流改善も重要です。食事、運動、入浴、睡眠など、生活習慣全般についてアドバイスさせていただきます。
無理なく続けられる範囲で、少しずつ改善していくことが大切です。いきなりすべてを変えようとすると、かえってストレスになってしまいます。まずは一つか二つ、取り組みやすいことから始めることをおすすめしています。
月に一度サロンにお越しいただく際に、前回からの変化や困ったことなどをお聞きして、必要に応じてアドバイスを調整していきます。
自宅でできる血流改善方法

体を温める習慣
血流を良くするには、まず体を温めることが基本です。入浴は最も効果的な温活方法の一つです。シャワーだけでなく、38〜40度程度のぬるめのお湯に15〜20分程度ゆっくりと浸かることで、体の芯から温まることができます。
とくに当店で扱いのございます、高濃度水素バスパウダー「36.5」はぬるめのお湯でも30分程で汗がダラダラと止まらなくなり、湯当たりや湯上がりの怠さもなく身体が暖かいまま軽くなります!
服装にも気をつけることが大切です。温め過ぎに注意して、腹巻き、レッグウォーマー、靴下の重ね履きなどを活用してください。夏場でも冷房対策として、カーディガンやストールを持ち歩くことをおすすめします。
血流を促進する食事
体を温める食材を積極的に取り入れることで、内側から血流を改善できます。根菜類(大根、にんじん、ごぼうなど)、生姜、にんにく、ネギ類は、体を温める効果が高い食材です。
タンパク質も血流改善に重要です。肉、魚、卵、大豆製品などをバランスよく摂取しましょう。特に青魚に含まれるEPAやDHAは、血液をサラサラにする効果があります。
鉄分も大切な栄養素です。血液の材料となる鉄分が不足すると、貧血になって血流が悪化します。レバー、赤身肉、ほうれん草、ひじきなどを意識して摂りましょう。
逆に、冷たい飲み物や生野菜、南国のフルーツなど、体を冷やす食べ物は摂りすぎないよう注意してください。どうしても食べたい時は、温かい料理と一緒に摂るなど工夫しましょう。
マッサージで血流アップ
自宅でのセルフマッサージも効果的です。特にふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるほど重要な部位なので、しっかりマッサージしましょう。足首から膝に向かって、下から上へと優しくさすり上げます。
太もものマッサージも大切です。膝から太ももの付け根に向かって、リンパを流すイメージでマッサージします。椅子に座りながらでもできるので、テレビを見ながら、お風呂上がりになど、習慣にしてみてください。
お腹のマッサージも効果的です。おへそを中心に、時計回りに円を描くようにマッサージします。これにより、骨盤内の血流が改善されます。ただし、強く押さず、優しくマッサージすることが大切です。
ナノカレントのホームケア機器「セルクリスタルで日々ケアする
当店で多くの方にご愛用頂いております、ナノカレント(超微弱電流)を自宅で簡単に流す事ができる機器「セルクリスタル」がございます。
ハッキリ申し上げて、上記の地道な努力(運動や食事など)を全部やるよりこの機器を無理なく日々使う事の方が100倍身体を温める事になります。
もちろん温めるだけではなく、卵子の質を上げたり、排卵を正常にしたり、生理周期を整えたり、むくみや痛みになどオールマイティな効果が期待できます!
とても眉唾な話ではありますが実績としては当店でご購入され使用し続けたお客様の100%が体温の上昇が認められています。
是非当店でお話だけでも聞いて見て下さい!
血流改善で期待できる効果

基礎体温の安定
血流が良くなると、基礎体温が上がり、安定してきます。低温期と高温期の差がはっきりする二相性のグラフになりやすく、排卵のタイミングも把握しやすくなります。
基礎体温が低い方は、血流改善によって体温が上がることで、妊娠しやすい体に近づいていきます。サロンでも、3ヶ月程度血流改善に取り組むことで、基礎体温が0.3〜0.5度上がった方を多く見てきました。
生理痛や生理不順の改善
血流が良くなると、生理痛が軽減されることが多いです。生理痛の原因の一つは、子宮への血流不足です。血流が改善されることで、子宮の働きがスムーズになり、痛みが和らぎます。
また、生理周期が不規則だった方が、血流改善により周期が整ってくることもあります。ホルモンバランスが整うことで、排卵も規則的になりやすくなります。
冷えやむくみの解消
血流が良くなることで、手足の冷えが改善されます。「今まで何をしても改善しなかった冷え性が、血流改善の取り組みで楽になった」という声をたくさんいただいています。
むくみも改善されやすくなります。血液やリンパの流れがスムーズになることで、余分な水分が排出されやすくなるんです。朝起きたときの顔のむくみ、夕方の足のむくみなどが気にならなくなる方が多いです。
肌の調子が良くなる
血流が良くなると、肌にも十分な栄養と酸素が届くようになります。これにより、肌のターンオーバーが正常化して、肌の調子が良くなります。
くすみが取れて顔色が明るくなったり、乾燥が改善されたり、ニキビができにくくなったりと、嬉しい変化を実感される方が多いです。妊活のために始めた血流改善が、美肌効果ももたらしてくれるんです。
継続することの大切さ

効果を実感するまでの期間
血流改善の効果は、すぐには現れません。個人差はありますが、多くの場合、3ヶ月程度継続することで変化を感じ始めます。体の細胞が入れ替わるのに約3ヶ月かかると言われているので、最低でも3ヶ月は続けてみることをおすすめします。
最初の1ヶ月は、「少し体が軽くなった気がする」「寝つきが良くなった」など、小さな変化を感じることが多いです。3ヶ月目には、「冷えが改善されてきた」「生理痛が軽くなった」など、より具体的な効果を実感される方が増えてきます。
3ヶ月続けると、基礎体温の変化や生理周期の安定など、妊活に直結する効果が現れることが多いです。焦らず、継続することを大切にしてください。
無理なく続けるコツ
血流改善は、特別なことをする必要はありません。日常生活の中でできることを、少しずつ取り入れていくことが大切です。完璧を求めすぎず、「できることから」「できる範囲で」始めましょう。
一度にたくさんのことを始めようとすると、続かなくなってしまいます。まずは一つか二つ、自分が取り組みやすいことから始めて、習慣化してから次のステップに進むことをおすすめします。
サロンでは、お客様と一緒に、無理のない計画を立てていきます。月に一度の来店時に、前回からの変化を確認しながら、次の目標を設定していきます。
パートナーと一緒に取り組む
血流改善は、パートナーと一緒に取り組むことで、より続けやすくなります。一緒に運動をしたり、食事に気をつけたりすることで、自然と習慣化していきます。
男性も血流が良いと、精子の質が向上する可能性があります。妊活は夫婦で取り組むものですから、血流改善も二人で協力して行うことをおすすめします。
まとめ

血流は、妊活において非常に重要な要素です。血の巡りを良くすることで、子宮や卵巣に十分な栄養が届き、ホルモンバランスが整い、妊娠しやすい体づくりができます。
体を温める、バランスの良い食事を摂る、ストレスを管理する。これらの基本的なことを続けることで、血流は確実に改善していきます。即効性を求めず、長期的な視点で取り組むことが大切です。



